2015年 10月 24日
第25回ARD Driving School募集開始 |
▲
by Base_M
| 2015-10-24 18:38
| イベント
|
Comments(0)
カレンダー
カテゴリ
サーキット出没予定
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2015年 10月 22日
先日、袖ヶ浦フォレストレースウェイでテストを行ってきました。
実質的に初めての全開走行を実施しました。 耐久号という事で不要なトラブルを避けるためもあり、シェイクダウンから夏の耐久本番含め、本当の全開走行はした事がありませんでした。 タイヤは耐久用のTOYO R888 235/40-17(中古)のままです。 現地でスプリング交換を行い、同条件でのセッティング評価を行いました。 耐久用燃費走行でのセットと全開走行のセットでは、やはり少々違いますね! 両セットともタイムは殆ど変わりませんでしたが、7割ペースで乗り易い耐久セットでは、全開プッシュした時の限界付近はちょっと気を使います。 逆に、全開時安定するセットでは、7割走行ペースだと少々アンダー気味でついついステアリングに頼り気味になってしまいます。 タイム狙いセットと耐久での乗り易さ&タイヤライフを考慮したセットの両方を評価出来たのは収穫でした。 ユーズドR888の235で1分15秒5だったので、ハイグリップモデルの255を投入すれば、条件の良い日には13秒台位イケるかな?という感触。 サスペンションとマフラー、簡単な軽量化程度の実は殆どノーマル車両としてはまずまずかな?(笑) ![]() ▲
by Base_M
| 2015-10-22 11:49
| セッティング(施行)
|
Comments(0)
2015年 10月 02日
![]() ![]() ![]() ツインスプリングは、頭で考え計算しても、なかなか理解出来ないと思います。 レート変化を計算しグラフにすると、プライマリースプリング密着後メインスプリングのみに切り替わるポイントが存在します。 そのポイントで急激にレート変化が起きる・・・そう考える人が多いです。 自分も初めてテスト走行する前はそう思っていました。 ツインスプリングを体感した事のある方はお分かりのように、実際にそのレート変化ポイントを感じる事はありません。 「段付きの無いなだらかな可変レート特性」と考えた方がしっくりきます。 メインスプリングとプライマリースプリングの組み合わせを考える際に私が重視しているのは、この可変レート特性です。 あまり意味が無いので、合成レートの計算などしません! 長年の経験と各スプリング特性の知識から、可変レート特性を頭の中でイメージグラフ化して組み合わせを決めます。 プライマリースプリングを通信販売等でご購入頂いたお客様方が上手くセッティング出来ているか、いつも心配です。 計算で追いかけても答えが出て来ないからです。 重要なのは、なだらかな可変レート特性をイメージする事です。 そして、スプリングをレートだけで判断しないこと。 許容荷重を判断基準に入れる事が必須です! ▲
by Base_M
| 2015-10-02 10:00
| セッティング(理論)
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||